ブログをご覧いただきありがとうございます。
本日は北欧雑貨と相性がとてもいい羊毛のフェルトコースターをご紹介いたします。
フェルト素材のコースターやパッドは雑貨屋さんやお店のキッチンコーナーでもよく目にするので、皆さんも見たことあるかもしれません。
小さいものはマグカップ用、大きいものはよく鍋敷きとしても売られていますね。
でも皆さん、キッチン用品だと思って素通りしていませんか?
実はインテリアとしてもとても魅力あるアイテムなんです!
(フェルトコースターの使い方)
例えば、トップ写真のように私はガラスのフラワーベースの下に置いています。
同系色でまとめると統一感が出て、さりげなく北欧感を付け足すことができます、もちろん違う色同士でも素敵だと思います。
また、気に入っているインテリアの下に敷いてあげると、ただ置くよりも見た目にも北欧感がプラスされますね。
(なによりお気に入りのインテリアに特別感がちょっとでて、自分的にも気持ちが良い!)
例えばお気に入りのポッドの下に敷いて特別感UP!
ちなみに、普通にコースターとしても優秀です。
フェルトなのでテーブルの上で滑らせても傷つきませんし、滑りがいいので移動が楽です。
そして見た目にもほっこりする素材感は、ちょっとコーヒーでも飲んでリラックスしたい時にもぴったりです!
(大事なポイント)
ここで大事なのが、羊毛であることと、単色無地であることです。
羊毛なのでウールですね、ウールは北欧諸国では身近な素材で様々なインテリアに使われています。
温かみのある素材感や柔らかそうな感触、それは北欧の雰囲気にぴったりで、色んな北欧インテリアと相性がいいんです。
そして単色無地であること、あくまで引き立て役ですのでさりげない存在感が大事です。
そのため単色で無地であることが、良い意味で目立たずに主役を引き立て、かつウールのせっかくの素材感を損なわずに一番活かせるんです。
ウールの温かみや柔らかさ、それはどんな色でも見た目に表れますので、それを一番に活かせるのは無地なんですね。
今回ご紹介したフェルトコースター、いかがでしょうか?
お手頃で手に入れやすいのでぜひおすすめです。
キッチン用品と思わずに、インテリアとして取り入れてみてください。
※よろしければブログ応援のクリックをお願いいたします(_ _)↓↓
※ご購入の際はこちらからどうぞ↓↓(楽天市場)
ご紹介したキャメルっぽい色は現在無いようです・・・すみません